2017年12月3日日曜日

英語が読めませんorz


Please understand I have to leave and carry on my own life.





<うぉーいずおーばー>










勝った!!17秋イベ完!!
実は初めてイベント完走しました()


という訳で艦これ秋イベクリアです。やったぜ。

編成は見ての通りの潜水デコイ西村ルート。

旗艦扶桑以外は増設女神という課金の暗黒面 この際プライドは抜きだ非道構成。おかげで道中撤退/Zero。

ちなみに出撃毎にヒトミが轟沈。その他は時雨と山雲が1回、山城が2回で女神は計11個使用。つまり\5,500…

増設代と急遽作成した二水戦*2のネジ代、間宮伊良湖代合わせて\20,000となっております(しろめ)





<まだ終わっちゃいない>

西村艦隊?なにそれ、おいしいの?(蒼龍並感)という状態でスタート。開始一週間後でご覧の有様だよ!

イベント始まってから演習と1-5-1とリランカで時雨を改二に、山雲朝蜘満潮を改にする惨状…これはひどい。

そんなんでもなんとかなった17秋イベ(丙)での新規入手艦がこちら↓



新規実装艦は奇跡的に攻略中に出たのでE2Jで雲竜を掘るお仕事に戻ります…





<おまけ>
海月姫のモチーフとされるUSSシャングリラ(空母)、クロスロード作戦の旗艦と書かれたりしますが、


クロスロード作戦(JTF-1)の旗艦はマウントマッキンリーちゃんでは?
1枚目はエイブル実験のレポート(1946年7月10日)。ベーカー実験(1946年7月25日)より前の機密文書(機密解除済)


米国公式のクロスロード作戦最終報告書(DNA6032F)を読む限りシャングリラはドローン母艦かと(英語2)
というかシャングリラが所属したTU1.6に旗艦が設定されてたのか書かれてない謎


ちなみにサラトガは資材運んでる写真と沈んでく場面の写真しか載ってなかったヨ!

そして沈むとこはBD特有の高画質で観る事ができる()

2017年11月13日月曜日

NEC VersaPro VY17F/LV-MのSSD更新(mSATA→IDE変換)

注1:全て自己責任でお願いします。責任は一切取れません。
注2:mSATAのSSDが絶滅危惧種?気にするな
注3:転んでも泣かない。






私のVY17F/LV-Mも中古で買ってから8年、発売されてから12年も経過…12年!?うせやろ!?

非対応が増えてWindowsXPで戦うのもつらい昨今、PenM1.7GHzじゃパワー不足で如何ともしがたい今日この頃。つらい(つらい)

というかFirefox ESR52がアホみたいに重いのなんなの?頭にきて19.0.2まで戻しました(脆弱性)

あとAVGもAVG ZenとやらがCPU100%張り付きでやってられないのでAVG2012まで戻しました(微妙に長いので多分別記事)

挙句レジストリ書き換えてPOSReady2009に偽装して2019まで延命しようとする始末。メモリ2GBで7はいやーきついっす(しろめ)


などと久しぶりにノートPCで遊んでいたら、

なんでSSD交換してるんですかねぇ(困惑)

という訳で前回はIDEなSSDでしたが今回はmSATA→IDE変換です。UDMA5上限ぶち当たり&NCQ使えないから意味ないゾ♪('A`)

使用したのはコチラ↓

玄人志向 KRHK-mSATA/I9
Transcend TS256GMSA370(MSA370 256GB)

実は結構前に買って放置してた案件だったり…128GBでも十二分に容量余ってたかんな()

どうでもいいがこのMSA370君キャッシュがDDR3とまでは書いてるんだけど容量は一切書いてない。S.M.A.R.T.やピンアサインまで書いてても書かない徹底っぷり。

チップ確認すりゃよかったんだけど見る前に組み込んじゃったのよね。まあ256MBか512MBだから前の128MBよりは増えてるはず。
今売ってるCFDのIDEなSSDはそもそもキャッシュもコントローラも不明なのでそれよりはマシだと思う

※追記※
ぐーぐる画像検索の結果中国で発見寒K4B2G1646F-BCK0…2Gbだから256MBだね。

コントローラは多分Phisonだろうとの事。2014年発売だしキャッシュがDDR3なのでPS3108-S8がベースなんかな?

ちなみに64GB(TS64GMSA370)と128GB(TS128GMSA370)はK4B1G1646-BCH9(1Gb=128MB)、512GB(TS512GMSA370)がK4B4G1646D-BYK0(4Gb=512MB)らしいです。

1TB(TS1TMSA370)は出てこなかったんだけど多分512MBでしょう。
※追記※

とまあ組んでみると、

1 3 7 G B の 壁

XPだとプライマリのパーティションが137GB未満だったら無問題だけどな(うろおぼえ)

ちなみに自動判定だとUDMA2病だったので手動UDMA5キメ打ちです。

サクッとコピーしてアライメント調整かけてベンチの時間だコラァ!!

アッハイ
4Kアライメント調整は切ったパーティション以上の未割当領域無いとできないっぽい?

ちなみに交換前のベンチ記録はコチラ↓

投資に見合う結果でしたか…?(小声)

NCQが使えないIDEモードM5Sと比較すると↓のような結果に…

Transcend TS256GMSA370(UDMA5 ICH4-M)


Plextor M5S 256GB(SATA2/IDE SB700)

NCQが使えないSATAってシーケンシャル以外IDEと同じなんですね(しろめ)


そういやTxBENCHでtrim発行できるとの事で試してみたけどココの方法じゃ確認できませんでした()
一応正常に終了してるらしいけどこの変換アダプタtrim透過できないっぽいのよね(Win7プチフリ問題)

2017年11月8日水曜日

【誰得】携帯動画変換君をWindows10で使う【今更?】

ちなみに中の人はCもC++も全然解ってません。





<この話題今更すぎません?>
万能フロントエンドとして個人的に重宝している携帯動画変換君(3GP_Converter)。

ガラケー(A5505SA/W63SA)時代は携帯動画/音声変換、ここ最近はwaifu2xOptiPNGとやりたい放題です。
ちなみに動画ffmpeg音声qtaacencをMP4Boxで結合するのが一番品質が高いと思います

しかーしWindows10で使おうとすると主に以下の症状が出る。

①avscheck.exeがばくはつして氏ぬ
②付属のffmpegがばくはつして氏ぬ
③Setup.exeで設定ファイルを指定して起動するとドラッグアンドドロップができない
参考:携帯動画変換君をWindows10で無理矢理に作動させる - ぼくんちのTV 別館

まあ①はavscheckをリネーム、②は今どきのffmpegを使えばいいので対応は楽。
試せてないけどQT3GPPFlattenとATOMChanger使えればガラケーに積めるファイル作れるはず…ここ最近はffmpegのAAC音質クソだったけど

というかパッチありました。コレ当てればOKでしょう。試してないけど。
【Windows10対応】 携帯動画変換君 魔改造版 – 機械仕掛けのキュリオシティ

魔改造ってどういう改造してるんでしょうね?いっそSetup.exeにもパッチ当てて③も対処してくれればいいのに(謎の上から目線)





<ほぼコピペじゃねーか>
ググってみるとSetupから起動するとドラッグ(ryできないのはSetupが子プロセスに管理者権限を継承するからとの事。

だから通常権限のexplorerから3GP_Converterを起動するとドラッグ(ryできるって訳だね。

そこで試してみるとSetupは単純にカレントディレクトリの3GP_Converterを叩いてる模様。脆弱性じゃ?

つまり間に権限の継承を断ち切る何かを噛ませば回避可能。本当はSetupを改造するのが一番なんだけどバイナリ改造する知識が無い



という訳でいつもの動けばよかろう逝っとけコードです(しろめ)

肝心要な降格部分は有名なFirefoxのコードをコピペして動くようにいじっただけというこの(GPL汚染)

デスクトップ(Progman)からトークン取得して通常な権限で起動するという処理は判るけど実装は解ってません(無知)

しかし非コピペ部分から醸し出される素人感がすごいですね…変数ってどうやって確保量決めるんでしょう?

一応gccは-Wallでエラー吐かなかったので大丈夫…?脆弱性は知りません('A`)

使い方はコードの通り3GP_Converterを3GP_Converter-execにリネームしてmakeした奴を3GP_Converterとして投げ込むだけ。
これさえバッチファイルで用意しないと出来ない人はおらんよな?

ただ出力先とかの設定ファイルが別になるので再設定が必要。初回だけだけどね。


gcc等コンパイルできる環境が無い、何やってんのか全く解らない人(64bit版限定)は自己責任でこちら↓
3GP_Converter-DnD-Win10.zip
※64bit版RubyのDevkit(gcc4.7.2)で出力したので64bit版専用のはず。-m32指定したらエラー吐いたので32bitバイナリはありません※


※追記※

Setupの互換性の設定が全部解除された状態じゃないと3GP_Converterが起動しません(´・ω・`)

あと元ソースにあったWin2k/WinXP回避部分は無視したのでVista以前だとエラーで氏ぬと思います。Win10以外だと必要無いけど

※追記 - 2021/03/28※
自己責任バイナリで一瞬DOS窓が映るのを修正しました(´・ω・`)make時に-Wl,--subsystem,windows足しただけ
あとオマケでデュアルディスプレイ時に「変換君」設定ファイルセレクターがモニタ1とモニタ2の間に表示される件の対策を蔵出し。
自分用に作ってそのまんまになってた

…ぶっちゃけなんで動いてるのか解らないのでバイナリはありません。

2017年10月23日月曜日

今頃梅雨ですか?orz


You see me now you, Don't cry when I am gone.





<場所は察し>

ねんがんの やまみちそうこうを はたしたぞ!

このテの道を走るなんて15年以上ぶりなのでズーパーヘッピリ腰。ハードテールなら死んでた

技術なんて無いので完全にバイク任せ…やっぱフルサスすげぇなぁ(こなみ)

下りは…水流に侵食されたガレ場とかいうとこだったので全く速度出せませんでした('A`)コワイヨー

登りはオマケらしいFRバイクという事ですがトーシロでも10cm位の段差そのまま突っ込んで登れてたーのしー!





<からの>
連日の雨('A`)

挙句台風が来ましたね…うーん風強い。思わず「いい風ね!」とか言い出す始末。天津風かわいい(唐突)





<回りくどい手を諦めた>
XP時代からnrLaunchを愛用してきたてるみ氏、Win10で遂に使用を断念。

BlueWoWかましても32bit版立ち上がるとか謎メモリエラーとかがね…Win7まではAlt+Tabに表示されたのにWin10では出てこないのがトドメ。


という訳でCLaunchに移行しました。7時代にAlt+Tabで出てこないのとスキン作成めんどくて移行を断念してたので重い腰を上げた形に。

スキンはnrLaunchと同様にビジュアルスタイルのSlanXP 2.0風のを休日丸一日潰して作成PrintScreenで引っ張ってきた事については配布しないから目を瞑ってクレメンス
ちなみにQonohaもSlanXP風のを作って使っている

nrLaunchに無かったタブはXPのタスクマネージャを参考にそれっぽく作成。他はほぼnrLaunchのスキン準拠。

Alt+Tabで引っ張り出せないのはAlt+CapsLockをホットキーに振って誤魔化した。アイコンはXPのshell32.dllなので問題ありません。

あとついでにXP機から電卓(calc.exe)をコピーしてきたら普通に動きました。

電卓のバージョンじゃなくてWindowsのバージョンですよね?

Win10の関数電卓は1/xが無いのでクソですね(暴言)本当は7の奴が使いたいけど手元に7機が(ry


7ではVS使ってなかったけどAeroGlass無くなったのでSlanXP 2.0 for 10とか出ないかなーチラッチラッ

2017年10月11日水曜日

なんかまた暑いぞorz


Gimme, gimme shelter.


<放置は仕様>

夏イベ終わってましたね(おい最後秋刀魚イベ1-5じゃねーか)

結局E4クリア&天霧掘り後残り時間でE1回すも狭霧出ずに終了。コマ子も出なかったのでつらい。今更ながら漁船ロケラン大淀出たけど…

あまつん2隻拾えたので改にして3ソ*2(を生贄に4ソ*1)と缶*2入手。缶改修?(タービンが)ないです('A`)

パーフェクト明石もようやく完成したので放置が捗りますね!大抵飛龍ちゃんで放置ですが


秋刀魚は1-1と1-5だけだと20が限界なんかねぇ(絶望)





<サラトガ出ません>





サラトガ出ません(2回目)

あまりに出ないのでクロスロード作戦最終報告書(1984)とかクロスロード作戦公式写真集(1946)を用意したけどサラトガ出ません(3回目)
沈むとこしか載ってないから余計出ないんじゃないの?

2017年10月10日火曜日

【誰得】CPad for Borland C++CompilerでGCCを使う【スーパー手抜き】

出来がひどすぎるので自分専用

※2018/04/14追記※
初版から1年以上放置してたがコンパイルオプション渡せるように改良(?)

※2018/04/16追記※
gcc7.3だと上書きできずにpermission deniedしたので古い奴を問答無用で削除するようにした





<なんでこんな事したの>
CPad(ryでOpenMPが使いたかっただけ()

高専時代から使ってるので環境変えたくなかったのよね…





<フロントエンドは使いまわすもの>
①GCCとMSYS2を入手する
MinGWMinGW-w64MSYS2のインストーラを落としてきてインスコする。
gccの実行ファイル等々とmsysの/usr/binにパスを通す(環境依存)

②CPad(ryを入手する
なんか本家から落とせないらしい
2018年現在で17年前のソフトだもんね…

③↓をコンパイル
普通にCPad(ryでmakeすれば動くはず…Borland C++Compiler落とせない人は①でインスコしたGCCを使ってにぇ!
実行ファイル→自己責任でどうぞ(64bit専用)
MinGW-w64使ってるせいか-m32するとエラーがひどい

④CPad(ryの設定
「実行」→「設定」→「コンパイラのパス」に③で作った(落とした)実行ファイルを指定する

bcc32.exeじゃありません、とかなんとかエラー出ても無視。

「実行」→「設定」→「実行」→「コンパイル時のパラメータ(C)」にGCCのコンパイルオプションを記述する

私はよくわからないので-Wall -lstdc++ -fopenmp -O3 -ftree-vectorizer-verbose=2 -march=nativeだけ記述してます(-mtune=nativeって効くの?)
なお-Wall有効だとBCCで通る程度のエラーでも蹴られます。

⑤普通にmake&実行
gcc7.3に管理者権限付与しても上書きできないばかりか標準出力が虚空に消えてCPad側に表示されない()
上書きできねぇなら消してしまえ!とrmで削除するようにしました(危険)
このためだけにmsysが必要ですがremove()でもsystem()からdel呼んでもerrno=13だったんだもん…
ファイルが上書きできない場合は③で作った実行ファイルに管理者権限を付与する。
ファイルを右クリック→「プロパティ(R)」→「互換性」→「管理者としてこのプログラムを実行する」のチェックボックスをON


⑥動かないんだけど?
gccとrmとstripにパスが通ってても動かない場合は諦めよう。

2017年8月26日土曜日

【誰得】MadCatz(Cyborg) R.A.T. 7のホイールクリックが壊れたので修理【メーカー終了】

※この日記の内容に関して私こと柏木てるみは一切の責任を持たない事を明記します(テンプレ)※
※改造や修理は自己責任でね♪※
※要クレカorペイパル※
※転んでも泣かない※






<ちなみに購入から1年持たずに壊れました>
2014年に買った初代が2016/9に石(IC)が死亡、2016/9/23に2代目を購入する程度に愛用しているMadCatz R.A.T.7(マットブラック)

メーカー倒産でもう手に入らないなぁ…とか言ってたら盆休み直前にホイールクリックが戻らなくなる不具合が発生。

もう売ってないものはしょうがない…とホイール溶けかけのSidewinder X5を持ち出すもなんか持ちづらいなぁ?

仕方がないので自分でなんとかしてみる事に。トドメさしちゃったら次のマウスどうしようね?





<肝心な画像は?>

こういう時に部品取りがあると便利ですよね♪
写真は2代目購入直後だけどな

分解に関してはようつべの動画を見よう。とっても簡単。

表カバーは左右クリックボタン側から後ろ方向に押しながら、カバーのケツを持ち上げると外れるよ。

ちなみにモード変更ボタンのフラットケーブルを外すのは基板を本体から外した後の方が楽。基盤側コネクタこじると壊れます(壊した)


分解したらスイッチを交換して組み戻すだけ。ね?簡単でしょ?

ちなみにスイッチはZippy DS-P1L-00P-Zが該当。私は部品取りから移植しましたがebayで売ってます。

左右クリックはCyborg時代の奴(初代)が緑の不明品、MadCatz時代の奴(2代目)はオムロンD2FC-F-7Nでした。右クリック軽すぎて誤爆するから重い奴に換えたい…


壊れた方は中の板バネ(?)が折れてました。





<まあ、そうなるな>
2019/02/01追記:2018年末にホイールクリックが今度はチャタリング起こしました('A`)

仕方が無いのでSidewinder X5の部品取りにしようとして買ったSidewinder X8で当座を凌ぎつつebayでZippy DS-P1L-00P-Zを購入。
ちなみに人生初めて買った無線マウスがSidewinder X8だったり。しかし充電コード繋ぎっぱなしだったので無線とは一体…?


ついでにPuretrak PerfectGlideCorePad SkatezをArkで購入。Sidewinder X8の白ソールがクッソ滑り良かったからね仕方ないね原因は重量差だと思うの

という訳でスイッチを再交換します。めんどくせー


右クリックは部品取りR.A.T.7からはぎ取ったLZHIJなる謎メーカー製スイッチに変更。右のD2FC-F-7N軽過ぎで誤爆しまくるから仕方ない。


左:Zippy DS-P1L-00P-Z 右:R.A.T.7に付いてた謎スイッチ

Zippyの方が「カチ(迫真)」という感じで非常にやかましい。オムロンD2F互換寸法なDF3も同じような音らしい…

ソールも交換する。まずはPuretrak PerfectGlideから。マウスパッドはSteelSeries 4HD。インプレするならせめてQcKでやれ?布は嫌(樹脂派)


うーん青い。そして滑りが重い。アタリが出れば軽くなるのかもしれんがこれは重過ぎると即私用中断。単体ではヌルヌル滑るんだけどねー?
無印PerfectGlideは一般的純正ソールと同程度の性能らしい。ディスコンになったPerfectGlide HDの方はよく滑るとかなんとか。


こちらはCorePad Skatez。圧倒的テフロン感の見た目が純正ライクですが、R.A.T.の純正ソールはダーマのDPSBX1めいた黒です。

滑り具合は摩滅した純正以上ではあるもののX8には遠く及ばず。やっぱR.A.T.7重すぎるのでは?(その分吹っ飛びにくいが)


ちなみにMicrosoft IntelliMouse(PS/2ボール式)をトスベールでチューンして持ち出したものの、サンワサプライUSB-CVPS3だと唐突に認識されなくなったりしたので再度お蔵入りになった模様。
あと感度が異常に低く、レジストリで感度4倍設定にしないと使い物にならんかった模様